知ればもっと愛着がわく!あのカクテルの名前の由来とは?

【更新日】 2017/9/22

豊富な種類と味、そしてクールなネーミングで人々を魅了するカクテルたち。
カクテルを飲みながら、「どうやってこの名前が付けられたんだろう」と考えたことはありませんか?

 

カクテルの名前の由来には、たいてい
1. 人名から付けられたもの
2. 出来事から付けられたもの
3. 見た目の雰囲気から付けられたもの
4. 込められた思いから付けられたもの
などに大きく分けることができます。

 

たとえばマティーニの場合は1番に当てはまります。
このカクテルを考案したニューヨークのバーテンダー、マルティーニの名前が冠されています。わかりやすい例ですね。

 

ホワイトレディは「白い貴婦人」という上品な名前通り、美しい白さが魅力のカクテルです。
甘みと酸味のバランスが取れた絶妙な味わいは、確かにレディという名にぴったり。このように、見た目や雰囲気から名付けられるカクテルも多いんです。

 

泥臭い意味なのがソルティドッグ。
イギリスのスラングで「甲板員」という意味があり、汗だくになって船の甲板で働く労働者の様子から名づけられています。

 

また、自分の思い入れの強いカクテルには、その味にふさわしいかっこいい名前を付けたいもの。XYZというカクテルをご存知ですか?
ホワイトラム、ホワイトキュリソー、レモンジュースを合わせたさっぱりとしたお酒です。
このカクテルは「これ以上ない最高の味」という意味で、アルファベットの最後の3文字が当てはめられました。

 

このように、カクテルは様々な経緯で数々の素敵な名前が付けられてきました。
フェリーチェでお気に入りのカクテルを飲みながら、その名前の由来を想像してみてください。

 
copyright (C) felice All Rights Reserved